尾末町(読み)おすえまち

日本歴史地名大系 「尾末町」の解説

尾末町
おすえまち

[現在地名]彦根市尾末町・佐和町さわちよう

佐和町京橋上片原きようばしかみかたはら町の北にある武家地。彦根城の北東に位置し、うち町とは佐和口の橋で通じる。西町中町東町に分れる。慶安四年(一六五一)の家並帳(彦根市史)では禄高一千石以上の武士一人、一千―五〇〇石が三人、五〇〇―三〇〇石が一三人、三〇〇―一〇〇石が四二人確認され、江戸後期には老中の三浦氏(禄高二千五〇〇石)、弓鉄砲組頭の大久保氏、母衣の石居氏・増田氏、城中番頭の堀部氏、十一口番頭の石原氏、藩主側役の加藤氏、御城使役の大久保氏、目付の山下氏・松沢氏・松居氏、普請奉行の石居氏、作事奉行の西堀氏、玉薬中間頭の大久保氏、御用米蔵奉行の村上氏、内目付の堀部氏、祐筆頭の石原氏・三田村氏、祐筆の朝倉氏、弘道こうどう館稽古奉行の脇氏などが住した(井伊家役人帳など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android