尾盧左(読み)べいろしゃ

精選版 日本国語大辞典 「尾盧左」の意味・読み・例文・類語

べいろしゃ【尾盧左】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「べえろしゃ」とも。光明真言の「唵(おん)・阿謨迦(あぼきゃ)・尾盧左曩(べいろしゃのう)」などの語が理解しがたいところから ) 舌が回らなかったり、わけの分からないことをしゃべったりする人をいう。
    1. [初出の実例]「番衆は一切外国二ツで米(ベイ)ロシャと成込(なりこん)で」(出典:明治浮世風呂(1887)〈浮世粋史〉一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む