局所ホルモン

栄養・生化学辞典 「局所ホルモン」の解説

局所ホルモン

 オータコイドとほぼ同じ意味.分泌された部位近傍細胞パラクリン)もしくは分泌した細胞(オートクリン自体に作用するホルモン.プロスタグランジン類,ヒスタミンなどがある.ソマトスタチンインスリン様成長因子-I(IGF-I)なども,内分泌様式以外にこの様式でも作用する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む