居住監視

共同通信ニュース用語解説 「居住監視」の解説

居住監視

中国で、捜査当局が容疑者を逮捕前に拘束し、刑事施設ではない場所で取り調べる措置最長で6カ月間。期間中、許可のない外出外部との連絡はできない。民主活動家や反体制派らを対象に日常的に行われており、自白強制拷問温床と批判されている。2010年に軍事管理区域に許可なく侵入したなどとして、建設会社フジタの日本人社員が拘束された際も、居住監視の措置が取られた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む