居延(読み)きょえん(その他表記)Juyan

精選版 日本国語大辞典 「居延」の意味・読み・例文・類語

きょえん【居延】

  1. [ 一 ] 中国の漢代、現在の内蒙古自治区エジン(額済納旗)に置かれた県。
  2. [ 二 ] 漢の武帝のとき、匈奴に対する最前線として、甘粛省酒泉から張掖にかけて築かれた城の名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 木簡

山川 世界史小辞典 改訂新版 「居延」の解説

居延(きょえん)
Juyan

中国内蒙古自治区のエチナ川東方の地名。漢代には,匈奴(きょうど)に対する前衛基地として居延都尉府が設けられた。1930~31年および1973~74年にここから発見された木簡(もっかん)居延漢簡と呼ばれ,漢代史研究の重要史料。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む