居鎮まる(読み)イシズマル

デジタル大辞泉 「居鎮まる」の意味・読み・例文・類語

い‐しずま・る〔ゐしづまる〕【居鎮まる】

[動ラ五(四)]座にすわって落ち着く。
「―・って見ると隙間もる風はやいばのように鋭く切り込んできていた」〈有島カインの末裔
講師のぼりぬれば皆―・りて」〈三五

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「居鎮まる」の意味・読み・例文・類語

い‐しずま・るゐしづまる【居鎮】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 座について静かになる。一定場所におちつく。鎮座する。
    1. [初出の実例]「講師のぼりぬれば、みなゐしづまりて、そなたをのみ見る程に」(出典:枕草子(10C終)三五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む