屈伸制限制(読み)くっしんせいげんせい

百科事典マイペディア 「屈伸制限制」の意味・わかりやすい解説

屈伸制限制【くっしんせいげんせい】

発券制度形態保証準備制うちの間接制限制度一種。直接制限制度の場合の限度以上に通貨を発行する必要が生じた際,一定の限度内で,制限外発行税の納付その他を条件として,一時的に制限外の保証準備発行を認める制度。日本では1888年―1941年,この制度を採用していた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む