屋形ヶ原(読み)やかたがはら

日本歴史地名大系 「屋形ヶ原」の解説

屋形ヶ原
やかたがはら

高城たき町・御陵下ごりようした町にかけての地域に比定される。館原やかたがはら屋形原やかたばるとも書き、別名国司原こくしがはらともいう(「高城郷由来記」地誌備考)。延文五年(一三六〇)八月九日の渋谷妙勝譲状案(寺尾文書)高城郡のうちとしてみえる「やたかたのはらのやしき」は尾形原であろうか。同所は入来院氏庶流寺尾妙勝(重名)から孫竹鶴丸に譲与されている。寺尾氏は入来いりき塔之原とうのばる(現樋脇町)本拠としていたので、屋形原の名称が同氏の館から生じたとは考えにくい。「三国名勝図会」には屋形ヶ原を往古薩摩国府のあった所で国司館所の遺墟であろうとしており、諸書もこの地を薩摩国府の跡としている(「高城郷由来記」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android