屋者村(読み)やじやむら

日本歴史地名大系 「屋者村」の解説

屋者村
やじやむら

[現在地名]知名町屋者

下平川しむびよう村の南東に位置し、南東部は海に面する。集落内二ヵ所に湧水があり、地名のヤジャはその岩川に由来するという。中世に世之主の四天王といわれるヤジャマサバルが居住し、切妻屋根の横穴掘込式の古墳との関連が指摘されている。初め久志検ぐしきぬ間切、安政四年(一八五七)からひがし方に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む