デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山の八」の解説 山の八 やまのやつ ?-? 江戸時代前期の戯作(げさく)者。延宝-元禄(げんろく)(1673-1704)のころの京都の版元で,役者評判記,古典俗解書などを出版。好色本流行に乗じて,浮世草子「恋慕水鏡」「風流嵯峨紅葉」などを自作した。姓は山本。名は弘之。通称は八左衛門。屋号は和泉(いずみ)屋。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by