山下治広(読み)やました はるひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山下治広」の解説

山下治広 やました-はるひろ

1938- 昭和後期-平成時代の体操選手,指導者。
昭和13年11月15日生まれ。跳馬スペシャリストで,前転跳びに屈伸をくわえた「山下跳び」を開発。昭和39年東京五輪で1回ひねりをいれた「新山下跳び」で金メダル,団体でも金メダル。41年世界選手権でも跳馬で優勝。54年母校日本体育大の教授。愛媛県出身。本名松田治広

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む