デジタル大辞泉
「屈伸」の意味・読み・例文・類語
くっ‐しん【屈伸】
[名](スル)曲げたり伸ばしたりすること。かがんだり伸びたりすること。伸び縮み。「ひざを屈伸する」「屈伸運動」
[類語]伸縮・伸び縮み
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くっ‐しん【屈伸】
- 〘 名詞 〙
- ① かがむことと、のびること。また、かがめたり、のばしたりすること。のびちぢみ。
- [初出の実例]「屈伸随レ用無二定意一、唯期日夜対二龍扃一」(出典:経国集(827)一一・奉和太上天皇春堂五詠〈浄野夏嗣〉)
- 「群臣あひしたがふ事、誠に骨節の屈伸(クッシン)するがことし」(出典:信長記(1622)一下)
- [その他の文献]〔荘子‐秋水〕
- ② 物事が盛んになったり衰えたりすること。浮き沈み。
- [初出の実例]「凡そ天下の屈伸(〈注〉ノビカガミ)する者人の良智より甚しきはなし」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「屈伸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 