デジタル大辞泉
「山中塗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまなか‐ぬり【山中塗】
- 〘 名詞 〙 漆器の一種。石川県江沼郡山中町で産出するもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山中塗
やまなかぬり
石川県加賀市の山中を中心として産する漆器。山中はろくろを巧みに使う挽物 (ひきもの) の産地として有名であり,江戸時代に京塗を学んで朱溜塗 (しゅためぬり。朱漆を塗り,その上に半透明な飴色の漆を塗る技法) を特色とする山中塗を発展させ,今日にいたっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 