山井尚清(読み)やまい しょうせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山井尚清」の解説

山井尚清 やまい-しょうせい

1254-1320 鎌倉時代社僧
建長6年3月生まれ。京都石清水(いわしみず)八幡宮寺別当山井宮清の子。後嵯峨(ごさが)天皇の子ともいう。弘安(こうあん)5年同寺別当,のち社務・検校(けんぎょう)。また宇佐八幡宮弥勒寺(みろくじ)検校などもつとめた。元応2年死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む