山内徳信(読み)やまうち とくしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内徳信」の解説

山内徳信 やまうち-とくしん

1935- 昭和後期-平成時代の政治家
昭和10年2月15日生まれ。高校教諭をへて,昭和49年生地沖縄県読谷(よみたん)村の村長当選,6期つとめる。村の全面積の半分をしめる米軍基地の返還運動を推進。地域民主主義をとなえ,文化村づくりを実践した。平成10年沖縄県出納長。19年参議院議員。琉球大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む