山口那津男(読み)やまぐち なつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口那津男」の解説

山口那津男 やまぐち-なつお

1952- 昭和後期-平成時代の弁護士,政治家
昭和27年7月12日生まれ。昭和57年弁護士登録(東京弁護士会)。平成2年衆議院議員初当選(公明党,当選2回)。5年細川内閣で防衛政務次官。6年新進党に合流し,8年新進党副幹事長。10年新・公明党に参加。13年参院議員初当選(当選3回)。公明党政務調査会長などをへて,21年党代表に就任。茨城県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む