山名ノ渡(読み)やなのわたし

日本歴史地名大系 「山名ノ渡」の解説

山名ノ渡
やなのわたし

[現在地名]扶桑町山那

尾張志」に「北山名村より美濃前渡まへど村に至る船渡なり」とある。また美濃側からみて前渡まえとわたし(現岐阜県各務原市)ともいい、「尾張名所図会」は「今の前渡村まへとむら大豆途まめとの転じたるなり」として大豆途まめとわたしとしている。「吾妻鏡」承久三年(一二二一)六月六日の条に「今暁、武蔵太郎時氏(中略)安保刑部丞実光等渡摩免戸」と「摩免戸」の字をあてている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 渡船場 中略 近世

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む