山国町
やまくにまち
面積:一一九・八五平方キロ(境界未定)
山国川上流域、中心部守実の標高は約二〇〇メートル、奥地の槻木字毛谷村は五〇〇メートルとなる。北部や西部の境界は、英彦山・鷹ノ巣山をはじめとして、一〇〇〇メートル前後の稜線がはしる。東は耶馬渓町、南東は玖珠郡玖珠町、南西は日田市、西から北にかけて福岡県田川郡添田町・京都郡犀川町・築上郡築城町・豊前市に接する。現町内にあった村々は日田郡長尾野村を除き下毛郡に属し、天正一五年(一五八七)黒田氏領、慶長五年(一六〇〇)中津藩(のち小倉藩)細川氏領、寛永九年(一六三二)中津藩小笠原氏領と推移したが、元禄一一年(一六九八)の小笠原氏半知により、槻木村を除き幕府領とされた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 