山岡景宗(読み)やまおか かげむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡景宗」の解説

山岡景宗 やまおか-かげむね

?-? 戦国-江戸時代前期の武将
山岡景隆長男織田信長,豊臣秀吉につかえる。天正(てんしょう)20年(1592)からはじまった朝鮮出兵では肥前名護屋城(佐賀県)を警衛大坂の陣ののちは,徳川家康,秀忠につかえた。近江(滋賀県)出身。名は景昌,景広とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む