警衛(読み)ケイエイ

精選版 日本国語大辞典 「警衛」の意味・読み・例文・類語

けい‐えい‥ヱイ【警衛】

  1. 〘 名詞 〙 警戒し守ること。かためまもること。また、その役の人。警固
    1. [初出の実例]「警衛内外諸門」(出典続日本紀‐天平宝字元年(757)七月戊申)
    2. 「東西蝦夷地を警衛(ケイヱイ)することを命ぜられて」(出典:渋江抽斎(1916)〈森鴎外一一)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐譙玄伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「警衛」の読み・字形・画数・意味

【警衛】けいえい(ゑい)

警戒しまもる。〔後漢書独行玄伝〕~數(しばしば)行を爲す。~玄、上書して諫めて曰く、~夫(そ)れ衞脩めずんば、則ち患は非常に生ぜん。~願はくは陛下、~金玉の身を愛(をし)め。

字通「警」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む