山岡細寒天(読み)やまおかほそかんてん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「山岡細寒天」の解説

山岡細寒天[加工食品]
やまおかほそかんてん

東海地方岐阜県の地域ブランド。
岐阜県恵那市山岡町産の細寒天。主に和菓子などに多く用いられる寒天で、天草100%でつくられる。良質の手づくり製品。カロリーも少なく、健康に良い食品とされている。恵那市山岡町は、細寒天の全国シェアの8割を誇る。自然豊かな山々に囲まれた気候と自然条件のなかで、伝統の技を継承し生産されている。2006(平成18)年12月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5008729号。地域団体商標の権利者は、岐阜県寒天水産工業組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「山岡細寒天」の解説

山岡細寒天

岐阜県恵那市山岡町で生産されるテングサ100%の寒天。当地の細寒天生産量は全国1位を誇る。高級和菓子の原料として知られ、近年では健康食材ブームを背景に一般にも流通するようになった。地域団体商標。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む