山形県の擬洋風建築等(読み)やまがたけんのぎようふうけんちくとう

事典 日本の地域遺産 「山形県の擬洋風建築等」の解説

山形県の擬洋風建築等

(山形県山形市;山形県天童市;山形県米沢市;山形県鶴岡市;山形県酒田市)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成〕山形県旧県庁舎及び県会議事堂(文翔館)(国指定重要文化財)(山形市);旧山形師範学校本館(国指定重要文化財)(山形市);旧済生館本館(移築)(国指定重要文化財)(山形市);山形市立第一小学校校舎(国登録有形文化財)(山形市);旧東村山郡役所(県指定有形文化財)(天童市);旧西村山郡役所及び郡会議事堂(県指定有形文化財)(寒河江市);旧米沢高等工業学校本館(国指定重要文化財)(米沢市);旧西田川郡役所(国指定重要文化財)(鶴岡市);旧鶴岡警察署庁舎(県指定有形文化財)(鶴岡市);山居倉庫(酒田市)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む