山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館(読み)やまがたけんりつうきたむふどきのおかこうこしりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX の解説

やまがたけんりつうきたむふどきのおかこうこしりょうかん 【山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館】

山形県東置賜(ひがしおきたま)郡高畠町にある資料館。地域の旧石器時代から古墳時代までの考古資料を収集・保存し展示する。押出(おんだし)遺跡(縄文前期)、お花山古墳群、日向(ひなた)洞窟(国指定史跡)などを紹介し、出土品などを展示。まほろばの里歴史公園内にある。
URL:http://www.pref.yamagata.jp/ou/kyoiku/700015/ukitamu.html
住所:〒992-0302 山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
電話:0238-52-2585

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

関連語 ひなた オン

デジタル大辞泉プラス の解説

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

山形県東置賜郡高畠町にある県立の考古資料館。県内で出土した旧石器時代から中世までの出土品を展示する。1993年開館。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android