山本冬郷(読み)ヤマモト トウゴウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「山本冬郷」の解説

山本 冬郷
ヤマモト トウゴウ


職業
俳優

本名
山本 鎌蔵

生年月日
明治19年 11月4日

出身地
神奈川県 横浜市根岸

学歴
早稲田大学政治経済科〔明治37年〕中退

経歴
明治37年渡米。大正9年ハリウッドでマーシャル・ニーラン監督の「氷原彼方へ」に敵役で出演。早川雪洲主演の「男一匹の意地」などアメリカ映画に出演。12年帰国し、14年大東キネマを創立。自ら主演・監督をし、10巻の大作「幻の帆船」を製作するが失敗作におわる。昭和3年松竹蒲田へ、脇役出演が多かった。6年不二映画の創立に岡田時彦らと参加し「栄冠涙あり」などに助演。解散後は新興キネマ・日活太秦・多摩川大映と転じる。23年引退。2m近い長身の大男であった。

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む