山本学治(読み)ヤマモト ガクジ

20世紀日本人名事典 「山本学治」の解説

山本 学治
ヤマモト ガクジ

昭和期の建築学者,建築評論家 元・東京芸術大学教授。



生年
大正12(1923)年2月11日

没年
昭和52(1977)年5月20日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学建築学科〔昭和20年〕卒,東京大学大学院近代建築史修了

経歴
昭和24年東京美術学校建築学科講師から39年東京芸術大学建築学科教授となった。建築の持つ社会性に深く関心を寄せ、芸術としての建築という立場からではなく、技術の論理からする新しい近代建築史及び建築批評の確立を試みた。著書に「近代建築史」(共著)、「現代建築と技術」「素材と造形の歴史」「現代建築論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む