事典 日本の地域遺産 「山本家住宅」の解説 山本家住宅(主屋・門・石垣) (長崎県島原市下の丁)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。表に長屋門を設ける。1868(明治元)年に現在地に移築 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「山本家住宅」の解説 山本家住宅 (茨城県神栖市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「山本家住宅」の解説 山本家住宅〔茨城県〕 茨城県神栖市にある地引網漁の網元の住宅。江戸時代中期に建てられたとされる。国指定重要文化財。 山本家住宅〔大阪府〕 大阪府河内長野市にある住宅。江戸時代前期~中期に建てられたとされる。国指定重要文化財。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by