山本満喜子(読み)ヤマモト マキコ

20世紀日本人名事典 「山本満喜子」の解説

山本 満喜子
ヤマモト マキコ

昭和期の中南米研究家,和食レストラン支配人 元・日本キューバ文化交流研究所所長。



生年
大正1(1912)年11月3日

没年
平成5(1993)年7月24日

出生地
東京

学歴〔年〕
学習院高等部卒

経歴
戦前は海軍軍令部に勤務。戦後、夫に死別後、昭和26年アルゼンチンに渡り、タンゴ歌手エクトル・バチェコの秘書をつとめ、34年帰国。37年にはキューバに渡り、42年日本キューバ文化交流研究所を設立、キューバ革命支援のため、“サトウキビ刈り青年隊”を送り込み、49年に解散するまで22回にわたってキューバを訪れた。その後、メキシコ永住渡航し、通訳翻訳カメラマンなどで生活。’80年代初めアカプルコに移り、和食レストラン支配人となる。著書に「ラテン音楽の旅」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む