山本 英輔
ヤマモト エイスケ
明治〜昭和期の海軍大将
- 生年
- 明治9年5月15日(1876年)
- 没年
- 昭和37(1962)年7月27日
- 出生地
- 鹿児島県
- 学歴〔年〕
- 海兵(第24期)〔明治30年〕卒,海大〔明治40年〕卒
- 経歴
- 明治36年、第2艦隊参謀となり、のち日露戦争に出征。40年から軍令部参謀、ドイツ駐在、惰1艦隊参謀、海大校長を経て昭和2年、航空本部長となったが、在任中はカタパルトの装備、遠距離爆撃機、魚雷襲撃法などの研究でアイデアマンの名を高めた。その後、横須賀鎮守府長官、連合艦隊司令長官、軍事参議官などを歴任。「七転び八起の智仁勇」の著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山本英輔 やまもと-えいすけ
1876-1962 明治-昭和時代前期の軍人。
明治9年5月15日生まれ。山本権兵衛の甥(おい)。海軍大学校長,連合艦隊司令長官などを歴任。昭和6年海軍大将,軍事参議官。陸軍の皇道派としたしく,二・二六事件の際には首相候補にあげられた。昭和37年7月27日死去。86歳。鹿児島県出身。海軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 