山本権兵衛(読み)ヤマモトゴンベエ

デジタル大辞泉 「山本権兵衛」の意味・読み・例文・類語

やまもと‐ごんべえ〔‐ゴンベヱ〕【山本権兵衛】

[1852~1933]軍人・政治家。海軍大将。鹿児島の生まれ。海相として日露戦争を遂行。首相となり、薩摩閥内閣を組織したが、ジーメンス事件総辞職。第二次内閣では関東大震災後の東京復興にあたったが、虎ノ門事件で総辞職。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山本権兵衛」の意味・読み・例文・類語

やまもと‐ごんべえ【山本権兵衛】

  1. 軍人、政治家。海軍大将。鹿児島県出身。戊辰戦争に従軍。維新後海軍兵学寮に学ぶ。日清戦争では大本営軍務局長。第二次山県内閣・第四次伊藤内閣・第一次桂内閣の海相を歴任、この間に近代日本海軍を作り上げた。大正政変後組閣したが、ジーメンス事件で総辞職。関東大震災直後再び組閣し、その復興に努力したが、大正一二年(一九二三)一二月、虎ノ門事件によって一三年一月総辞職。嘉永五~昭和八年(一八五二‐一九三三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山本権兵衛」の意味・わかりやすい解説

山本権兵衛
やまもとごんべえ
(1852―1933)

海軍軍人、政治家。名前は「ごんのひょうえ」ともいう。旧薩摩(さつま)藩士山本五百助の六男。嘉永(かえい)5年10月15日生まれ。14歳で父を失い、16歳で藩主島津忠義(しまづただよし)に従い京都守護に任じ、戊辰戦争(ぼしんせんそう)に従軍、のち昌平黌(しょうへいこう)、開成所(かいせいじょ)を経て海軍兵学寮に学ぶ。この間、征韓論に会し西郷隆盛(さいごうたかもり)の説諭で学業に専心し、1877年(明治10)海軍少尉に任官。のち世界各地を周航、帰国後「高雄(たかお)」、「高千穂(たかちほ)」艦長などを歴任し、1891年大臣官房主事として縦横にその才を振るい、海相西郷従道(さいごうつぐみち)の全幅的信頼を得て懸案の海軍参謀機関の独立を実現させた。1893年海軍省主事、1895年少将として軍務局長に進み、日清戦争では実質上海軍機務を切り回して権兵衛大臣の異名を得た。1898年中将、海軍次官から、山県有朋(やまがたありとも)、伊藤博文(いとうひろぶみ)、桂太郎(かつらたろう)各内閣の海軍大臣を歴任して日露戦争の難局を突破し、この間大将に昇任、戦後功一級、伯爵の位を得た。1913年(大正2)の大正政変で第三次桂内閣が倒れたあと、立憲政友会と結んで第一次山本内閣を組織し、現役武官大臣制の改革などで業績をあげたが、翌1914年シーメンス事件で辞職、現役を退いた。その後1923年関東大震災の渦中で再度内閣を組織し、普選実現、行財政整理、日ソ国交回復などを公約したが、震災の事後処理に忙殺されるなかで、同年12月の虎の門事件で引責辞職した。陸軍=長閥の山県有朋に対し、海軍=薩閥の統領として対峙(たいじ)したが、昭和8年12月8日病没、82歳。

[小林幸男]

『辻本嘉明著『山本権兵衛――かつて男かくありき』(2005・叢文社)』『千早正隆著『海軍経営者 山本権兵衛』新装版(2009・プレジデント社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山本権兵衛」の意味・わかりやすい解説

山本権兵衛
やまもとごんのひょうえ

[生]嘉永5(1852).10.15. 薩摩,鹿児島
[没]1933.12.9. 東京
薩摩藩士,海軍軍人,政治家。鹿児島藩右筆,槍術師範役の子として生れ,薩英戦争鳥羽・伏見の戦い戊辰戦争に従軍。明治維新後昌平黌に入り,1874年海軍兵学寮を卒業,76年ドイツ軍艦『ビネタ』に乗組み,教育を受けたあと,78年帰国。『天城』『高雄』『高千穂』の各艦長,海軍省主事,軍務局長,大本営海軍参謀などを歴任し,その間日清戦争の作戦指導にあたった。 98年中将で第2次山県有朋内閣の海相となり,以後 1906年まで歴代内閣に留任し,海軍拡張計画の推進,日露戦争の遂行に尽力,海軍部内に強固な勢力をつくった。 13年護憲運動のなかで倒れた第3次桂太郎内閣の跡を継いで内閣総理大臣として組閣,薩摩閥と海軍と政友会の連合により,山県有朋らの長州閥と陸軍の連合に対抗した。政党の進出を有利にし,軍部大臣現役制の廃止や中華民国承認などを行なったが,翌年シーメンス事件が起って総辞職。退役後,23年関東大震災の直後に,政友会とも離反して超然内閣をつくったが同年 12月,摂政 (裕仁皇太子,のちの昭和天皇) が狙撃される虎ノ門事件が起り,その責任をとって総辞職した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「山本権兵衛」の意味・わかりやすい解説

山本権兵衛 (やまもとごんべえ)
生没年:1852-1933(嘉永5-昭和8)

明治・大正期の海軍将官,大将。政治家。名前は〈ごんのひょうえ〉とも。薩摩藩士山本盛珉の六男。戊辰戦争に従軍。維新後海軍兵学寮に入り,1874年卒業。76年艦務研究のためドイツ軍艦に乗り組み,世界周航。87-88年樺山資紀の随員として欧米視察。高雄,高千穂艦長,海軍軍務局長を経て,98年第2次山県有朋内閣の海相となり,以後第4次伊藤博文,第1次桂太郎内閣に留任。日露戦争では開戦回避を唱えた。この間1902年男爵,04年大将。07年伯爵に昇爵。13年第3次桂内閣の倒壊後第1次内閣を組織し,政友会の支持をうけて行財政整理,文官任用資格の拡大,軍部大臣武官制の改革などを行ったが,翌年海軍高官汚職のシーメンス事件で総辞職し,予備役に編入。23年9月関東大震災のさなかに第2次内閣を組織し,震災後の復興処理にあたったが,同年末虎の門事件の責任をとって総辞職した。〈長州の陸軍〉にたいする〈薩摩の海軍〉の巨頭として海軍内に大きな勢力をもっただけでなく,政治的にも薩摩閥の中心として重きをなした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「山本権兵衛」の解説

山本 権兵衛
ヤマモト ゴンノヒョウエ


肩書
第16・22代首相,海相

生年月日
嘉永5年10月15日(1852年)

出生地
薩摩国鹿児島城下加治屋町(鹿児島県鹿児島市)

学歴
海軍兵学寮(第2期)〔明治7年〕卒

経歴
旧薩摩藩士。明治7年ドイツ軍艦で世界を周り艦務を研究。23年高千穂艦長、24年海軍省官房主事となり、日清戦争に従軍。28年軍務局長。31〜38年第2次山県・第4次伊藤・第1次桂各内閣の海相に在任、日露戦争回避を唱えた。この間35年男爵、37年大将、40年伯爵。大正2年第3次桂内閣倒壊後、首相に就任。行財政の整理、文官任用令の改正など積極政策を進めたが、3年シーメンス事件(海軍高官汚職)の発覚によって総辞職。さらに12年第2次内閣を組閣、関東大震災後の復興にあたったが、同年アナーキスト・難波大助による虎ノ門事件(皇太子狙撃事件)のため総辞職、以後政界から去った。

受賞
大勲位菊花大綬章〔昭和3年〕

没年月日
昭和8年12月8日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「山本権兵衛」の解説

山本 権兵衛
ヤマモト ゴンノヒョウエ

明治・大正期の海軍大将,政治家,伯爵 首相;海相。



生年
嘉永5年10月15日(1852年)

没年
昭和8(1933)年12月8日

出生地
薩摩国鹿児島城下加治屋町(鹿児島県鹿児島市)

学歴〔年〕
海軍兵学寮(第2期)〔明治7年〕卒

主な受賞名〔年〕
大勲位菊花大綬章〔昭和3年〕

経歴
旧薩摩藩士。明治7年ドイツ軍艦で世界を周り艦務を研究。23年高千穂艦長、24年海軍省官房主事となり、日清戦争に従軍。28年軍務局長。31〜38年第2次山県・第4次伊藤・第1次桂各内閣の海相に在任、日露戦争回避を唱えた。この間35年男爵、37年大将、40年伯爵。大正2年第3次桂内閣倒壊後、首相に就任。行財政の整理、文官任用令の改正など積極政策を進めたが、3年シーメンス事件(海軍高官汚職)の発覚によって総辞職。さらに12年第2次内閣を組閣、関東大震災後の復興にあたったが、同年アナーキスト・難波大助による虎ノ門事件(皇太子狙撃事件)のため総辞職、以後政界から去った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「山本権兵衛」の解説

山本権兵衛

没年:昭和8.12.8(1933)
生年:嘉永5.10.15(1852.11.26)
明治大正期の海軍軍人,政治家。鹿児島県出身。名は「ごんのひょうえ」ともいう。戊辰戦争に従軍。明治7(1874)年海軍兵学寮卒業。海軍建設の最大の功労者,「海軍の父」と称せられ,また,薩派(鹿児島県出身者による派閥)の重鎮でもあった。高千穂艦長,海軍省主事,海軍省副官,軍務局長兼将官会議議員,大本営参謀官を歴任。古参将官の整理を主導,海軍の軍制上の諸制度確立に活躍した。31年第2次山県有朋内閣から日露戦争をへて第1次桂太郎内閣まで海相。海軍拡張を進め,戦時大本営条例の改正を通じて二元統帥権を確立,海軍の地位向上に尽くした。また,海相として日露戦争を勝利に導いた。37年海軍大将。40年伯爵。日露戦争は海軍および薩派の重鎮として桂園時代を側面から支持。大正2(1913)年の大正政変後,立憲政友会と結び内閣を組織。行財政整理法案は成立しなかったものの,元老・陸軍・官僚の圧力を排除して軍部大臣武官制・文官任用令の改正を行った。だが,翌3年発覚したシーメンス事件により辞職。その後,12年9月関東大震災直後,再び薩派を母体に後藤新平,犬養毅らと結んで組閣。しかし,東京復興ならぬうちに虎ノ門事件により13年1月辞職した。昭和期には政治的に引退。<参考文献>故伯爵山本海軍大将伝記編纂会編『伯爵山本権兵衛伝』,山本四郎『山本内閣の基礎的研究』,江藤淳『海は甦える』

(小池聖一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「山本権兵衛」の意味・わかりやすい解説

山本権兵衛【やまもとごんべえ】

明治・大正の海軍軍人,大将,政治家。名は〈やまもとごんのひょうえ〉とも。薩摩(さつま)鹿児島藩の出。海軍兵学寮卒。日清戦争では作戦指導に当たり,日露戦争では海相。1913年大正政変で組閣。以後,薩摩閥と海軍の実力者の位置を占めた。1923年にも組閣。→山本権兵衛内閣
→関連項目加藤寛治西郷従道斎藤実

山本権兵衛【やまもとごんのひょうえ】

山本権兵衛(やまもとごんべえ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「山本権兵衛」の解説

山本権兵衛
やまもとごんべえ

1852.10.15~1933.12.8

明治~昭和前期の政治家・海軍軍人。鹿児島藩出身。薩英戦争・戊辰(ぼしん)戦争に従軍。維新後海軍で累進,軍務局長などをへて第2次山県内閣~第1次桂内閣の海相。西郷従道(つぐみち)らのもとで日本海軍の育成に貢献し,薩摩閥の後継者となった。1904年(明治37)海軍大将。13年(大正2)大正政変により政友会を与党に第1次山本内閣を組織し,軍部大臣武官制の現役規定を廃止したが,翌年シーメンス事件で退陣。23年革新倶楽部を与党に第2次山本内閣を組織,関東大震災の復旧にあたったが,虎の門事件で短命政権に終わった。以後は薩派の長老として活動。伯爵。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本権兵衛」の解説

山本権兵衛 やまもと-ごんべえ

1852-1933 明治-大正時代の軍人,政治家。
嘉永(かえい)5年10月15日生まれ。海軍の改革につとめ,第2次山県(やまがた)・第4次伊藤・第1次桂(かつら)内閣の海相を歴任。日清(にっしん)・日露戦争では作戦を統括。大正2年と12年首相となるが,それぞれシーメンス事件と虎ノ門事件で辞職。海軍大将,伯爵。昭和8年12月8日死去。82歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。海軍兵学寮卒。
【格言など】人力のいかんともなしえざるにいたらば,心静かに天命を待つの覚悟が必要で,うろたえたり,悲しんだりすることは絶対不可である(死期をさとったとき)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「山本権兵衛」の解説

山本権兵衛
やまもとごんのひょうえ

1852〜1933
明治・大正時代の軍人・政治家
海軍大将。薩摩藩出身。1898年第2次山県有朋内閣の海相となり,以後第4次伊藤博文・第1次桂太郎両内閣にも留任し,薩閥海軍の巨頭としての地位を占めた。1913年大正政変で組閣。文官任用令・軍部大臣現役武官制を改正したが,翌年シーメンス事件で辞職。'23年再び組閣し関東大震災後の処理にあたったが,同年12月虎の門事件で引責辞職した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「山本権兵衛」の解説

山本 権兵衛 (やまもと ごんべえ)

生年月日:1852年10月15日
明治時代;大正時代の海軍軍人;政治家。大将;伯爵;内閣総理大臣
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山本権兵衛の言及

【軍令部】より

…海軍軍令機関の前身は,1884年海軍省外局に設置された軍事部にあり,その後,参謀本部海軍部,海軍大臣のもとの海軍参謀部をへて,93年に海軍軍令部条例が制定されて,はじめて海軍軍政機関,陸軍軍令機関からまったく独立した海軍軍令機関としての海軍軍令部が設置されることになった。この背景には,日清戦争を前にして,海軍軍備の拡大や軍令事項への議会の関与を排しようとする海軍側の企図があり,その推進者は海軍省官房主事の山本権兵衛であった。しかし同時に制定された戦時大本営条例では,戦時には海軍軍令部長は参謀総長の隷下に入ることになっており,陸軍軍令機関との同格化を求める海軍側の画策はつづく。…

※「山本権兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android