すべて 

山根甚信(読み)ヤマネ ジンシン

20世紀日本人名事典 「山根甚信」の解説

山根 甚信
ヤマネ ジンシン

大正・昭和期の畜産学者 広島大学名誉教授



生年
明治22(1889)年1月20日

没年
昭和47(1972)年3月26日

出生地
鳥取県

学歴〔年〕
東北帝国大学畜産学科〔大正2年〕卒

学位〔年〕
農学博士〔大正9年〕

経歴
大正7年北海道帝国大学助教授、昭和6年台北帝大教授に転じ、同大理農学部長。戦後台湾大学農学院教授。24年帰国、広島大教授となり、水畜産学部長を務め、29年退官、名誉教授。同年広島県立農業短大学長となった。家畜比較形態学、家畜繁殖学の研究業績を上げ、人工授精技術の研究と導入に尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山根甚信」の解説

山根甚信 やまね-じんしん

1889-1972 大正-昭和時代の畜産学者。
明治22年1月20日生まれ。北海道帝大助教授,台北帝大教授などをへて,昭和24年広島大教授となる。家畜の比較形態学・繁殖学を研究,人工授精技術を導入した。昭和47年3月26日死去。83歳。鳥取県出身。東北帝大農科大学(現北大)卒。著作に「にわとりの人工授精」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む