デジタル大辞泉
「山桜戸」の意味・読み・例文・類語
やまざくら‐ど【山桜戸】
1 ヤマザクラの木で作った戸。
「あしひきの―を開け置きて我が待つ君を誰か留むる」〈万・二六一七〉
2 ヤマザクラの咲いている所。桜の多く植えてある山家。
「名もしるし峰の嵐も雪と降る―のあけぼのの空」〈新勅撰・春下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまざくら‐ど【山桜戸】
- 〘 名詞 〙
- ① 山桜の木で作った戸。
- [初出の実例]「あしひきの山桜戸(やまざくらと)を開け置きて吾が待つ君を誰か留むる」(出典:万葉集(8C後)一一・二六一七)
- ② 転じて、山桜の咲いている所。桜の多くある山家。
- [初出の実例]「名もしるし峰の嵐も雪と降るやまさくらどの曙の空〈藤原定家〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)春下・九四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 