ヤマザクラ(読み)やまざくら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヤマザクラ
やまざくら / 山桜
[学] Cerasus jamasakura (Sieb. ex Koidz.) H.Ohba
Prunus jamasakura Sieb.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木。宮城県以西の本州から九州山地に生え、日本サクラを代表する一つ。赤茶色に染まった新葉と同時に淡紅色花を開き、成葉は緑色裏面は白みが強い。日本の西南部にあるヤマザクラの海岸型をツクシヤマザクラという。

小林義雄 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヤマザクラ(山桜)
ヤマザクラ
Prunus jamasakura

バラ科の落葉高木。本州の関東以西,南日本に分布し,変異が多い。山地に自生するが,しばしば栽植される。幹は高さ 7m内外,樹皮は横に裂け,暗褐色,小枝は毛がない。葉は長楕円形で柄があり下面は粉白色を帯び,若いときには上面にまばらに毛がある。葉柄上部に2個の点状の蜜腺がある。4月頃に,赤褐色の新葉と同時に短柄の散房花序を出し,淡紅色の花を開く。萼,花弁とも5枚でいずれも水平に開く。核果紫黒色に熟する。材は建築,家具材など広く利用され,樹皮ははがしてたばこ入れなどをつくり,薬用にもされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報