山森村
やまもりむら
[現在地名]美山町大字福居 山森
鶴ヶ岡一九ヵ村の一。棚野川の支流山森川の最上流にある。川に沿って南東へ下ると熊壁村。四方を山に囲まれ、北は若狭国(現福井県)、西は丹波国何鹿郡(現綾部市)。古代は「和名抄」に記す弓削郷に属する地。鎌倉時代末期には弓削庄の一部であったが、のち野々村庄に包含されたともいわれる。室町中期には一時管領細川氏領となったというが(大正一二年「京都府北桑田郡誌」)、確証はない。
慶長七年(一六〇二)幕府領、近世中期以降、旗本武田氏領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 