山王廃寺(読み)さんのうはいじ

日本歴史地名大系 「山王廃寺」の解説

山王廃寺
さんのうはいじ

[現在地名]前橋市総社町総社 昌楽寺廻

利根川西の上野国分寺跡の北東一キロほどで発見された県内最古の白鳳期の寺院跡の一つ。大正年間に日枝神社境内で発見された塔心礎は径約二・五メートル、厚さ約一・五メートル、表面を平滑に加工し、その中央に径六五センチの柱受けの孔、その内側に径二六センチ、深さ三〇センチの舎利孔がある。さらにその外側に径一メートルの環状溝と東西南北に延びる放射状の溝が刻まれている。この回りを中心に多量の瓦が出土した。昭和四九年(一九七四)から発掘調査が七次にわたり実施された。その結果、塔と並んで西に基壇建物があり、さらにそこから北北東方向にも二つの基壇を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android