山王興野村(読み)さんのうごうやむら

日本歴史地名大系 「山王興野村」の解説

山王興野村
さんのうごうやむら

[現在地名]味方村山王

なかくち川左岸の自然堤防上にある。南は吉田よしだ新田、北は大倉おおくら興野村に接する。新発田藩領の沖新保おきしんぼ山崎やまざき興野(現白根市)鳥原とつぱら(現黒埼町)とともに笠原勘助によって開発された農民開発新田である。慶長一三年(一六〇八)新発田藩主により勘助は鳥原村肝煎に任ぜられ、その宛名が山王興野勘助殿とあるのでほぼその頃の開発とみられる(蒼軒遺集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む