山田原(読み)やまだのはら

日本歴史地名大系 「山田原」の解説

山田原
やまだのはら

「止由気宮儀式帳」に「在度会郡沼木郷山田原村」、「延喜式」伊勢太神宮に「在度会郡沼木郷山田原」とあるように豊受とようけ大神宮(外宮)の鎮座地である。康永元年(一三四二)一〇月、神宮に参詣した坂士仏は「宮川をわたりて、は山しげやまの陰にいたりて見れば、このもかのもの里道をひらきて、まことにひとみやこなり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む