山田牧村
やまだのまきむら
[現在地名]山田村牧
沼又村の南西、和田川上流の丘陵地に立地する。天文(一五三二―五五)頃、水野五郎勝重が飛騨国小鷹利(現岐阜県古川町)の領主牛丸又太郎平重親に、「山田の牧の馬」として柑子栗毛を送ったという(越中宝鑑)。中世より牧場として使用されていたことを示す所伝か。正保郷帳には記載がなく、元禄一一年(一六九八)の郷村高辻帳には、清水村の一〇町ほど東にある枝村新田として高三三石余と記されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 