山藤新田(読み)やまふじしんでん

日本歴史地名大系 「山藤新田」の解説

山藤新田
やまふじしんでん

[現在地名]港区善南ぜんなん町・宝神ほうじん町 山藤

熱田前あつたまえ新田の西端に接する小新田で、海東かいとう戸田とだ(現中川区)の農民山田弾六と名古屋みや(現中区)の町人藤川屋九郎助の二人により請負開発された。両者の名をとって新田名とした。文化一四年(一八一七)開発、田畑二町余(港区のおいたち聞書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む