山鶉(読み)ヤマウズラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「山鶉」の意味・読み・例文・類語

やま‐うずら‥うづら【山鶉】

  1. 〘 名詞 〙 キジ科ヤマウズラ属の中形の鳥。全長二五~三〇センチメートル。尾は長くない。全体茶褐色下面は淡く、胸に大きな暗色斑がある。ユーラシア大陸に三種があり、ヨーロッパヤマウズラは狩猟鳥として著名で、北アメリカに移入されて繁栄している。中東から中国北西部に分布する。ドーリアヤマウズラはかつて誤ってシャコと呼ばれていた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「山鶉」の解説

山鶉 (ヤマウズラ)

動物。キジ科キジ亜科ヤマウズラ族に含まれる鳥の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む