すべて 

岡無理弥(読み)おか むりや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡無理弥」の解説

岡無理弥 おか-むりや

1819-1888 幕末武士
文政2年6月生まれ。信濃(しなの)(長野県)松本藩士。長沼流兵学をおさめ,のち二宮尊徳にまなぶ。奉行兼軍師役をつとめ,報徳の教えにもとづき農民指導,副業をおしえ,荒地の開墾にあたらせた。明治21年10月1日死去。70歳。字(あざな)は俊景。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む