岡田紫男(読み)オカダ ムラオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「岡田紫男」の解説

岡田 紫男
オカダ ムラオ


職業
能楽狂言方(大蔵流)

本名
岡田 村雄

生年月日
明治8年

学歴
東京美術学校卒

経歴
初代および2代目山本東次郎に師事する。明治33年門下となり、同年10月芝能楽堂「伯母ヶ酒」で初舞台を踏む。素人ながら技量にすぐれ、能会でも往々シテをつとめる。古銭の収集家としても知られ、蔵書家江戸文化にも造詣が深く、自宅で一中節の稽古会を催した。雑誌「能楽」に創刊以来寄稿し、ことに40年1月から41年6月掲載の「叢柏居漫筆」は興味深い

没年月日
明治44年 1月16日 (1911年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む