岡発戸村
おかほつとむら
[現在地名]我孫子市湖北台一〇丁目・東我孫子一―二丁目・岡発戸
下戸村の南東にあり、成田方面に至る道が通る。中世は相馬御厨黒崎郷のうちとして「発戸」「ふんと」とみえる。寛永二年(一六二五)の知行宛行状に岡保戸村とみえ、高二五石余が旗本建部領。同じく岡程村四七石余が同加藤領で、また小川・酒井両氏の知行所もあったとされる。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分では岡発戸村として高二三六石余、旗本本多領。天保一四年(一八四三)の組合村書上帳(川村家文書)では幕府領一五六石余・家数四、小川領二三七石余・家数三五。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 