日本歴史地名大系 「岡見郷」の解説 岡見郷おかみごう 島根県:那賀郡三隅町岡見村岡見郷現三隅町岡見一帯に比定される。古くは益田庄のうちとみられる。寛元二年(一二四四)一一月三日の三隅西念兼信譲状(吉川家文書)には、寸津(すんつ)浦の東限として「岡見湊」がみえる。嘉暦元年(一三二六)一二月一〇日の石見永安別符以下地頭職分文(同文書)には「岡見中山在家」「岡見百姓名」があげられ、納田(なつた)郷などとともに永安兼員分と尼良海分に中分されている。良海が吉川経茂の妻となった関係で、良海分は吉川家に伝領された。永徳三年(一三八三)二月一五日の足利義満袖判御教書(益田家文書)には岡見村がみえ、他の所領とともに益田祥兼(兼見)に安堵されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by