益田兼尭(読み)ますだ かねたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益田兼尭」の解説

益田兼尭 ますだ-かねたか

?-1485 室町時代武将
石見(いわみ)(島根県)の豪族益田兼理(かねまさ)の子。幕府引付衆。将軍足利義政(よしまさ)の命にしたがい,畿内(きない),中国,九州などを転戦した。雪舟等楊(とうよう)と交遊があった。文明17年5月23日死去。通称孫次郎別名に兼広。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む