三隅町(読み)みすみちよう

日本歴史地名大系 「三隅町」の解説

三隅町
みすみちよう

面積:一二八・〇八平方キロ

那賀郡の西端に位置。北東は日本海に臨む浜田市折居おりい町から大麻たいま(五九九メートル)陣能じんのう(五七四・二メートル)と続く山地で浜田市、東は標高三〇〇メートルから五〇〇メートル内外の山地を境に弥栄やさか村、南もほぼ同様の山地を境に美濃みの美都みと町、南西は土田つちだ川などを境に益田市と接する。北は日本海に面し、よし浦・いま浦・ふく浦・の浦・みなと浦・古湊ふるみなと松原まつばら須津すづあお浦などの小さな浦や漁港がある。町中央部を流程約四〇キロの三隅川が北西流し、中流部に河岸段丘、下流部に沖積地を形成する。西部には流程約一〇キロの岡見おかみ川が流れ、小規模な海岸平地をつくる。海岸に沿ってJR山陰本線およびその南側を国道九号が通る。

東部の井川いかわ川上流は小盆地になっており,弥生土器を包蔵する大谷おおだに遺跡や大谷古墳もある。三隅川下流には小野おの古墳・小屋が谷こやがたに須恵器散布地・高田たかだ横穴墓群、岡見川流域にはごう中山なかやまの須恵器散布地、海岸部の青浦あおうら丘陵地には青浦古墳がある。古代には町域の大部分が「和名抄」那賀郡三隅郷に属し、東部が同郡杵束きつか郷に含まれていたと推測されている。式内社に室谷の大麻山むろだにのたいまさん神社がある。三隅の真言宗正法しようぼう寺に伝わる本尊木造薬師如来坐像は平安期にさかのぼる仏像といわれる。


三隅町
みすみちよう

面積:六八・〇八平方キロ

大津郡の東端に位置し、北は仙崎せんざき湾に面して青海おうみ(現長門市)を望み、東は萩市、南は美祢みね秋芳しゆうほう町・美東みとう町、南から西にかけては長門市に接する。町の中央やや北寄りを東西に国道一九一号が通り、国鉄山陰本線もほぼ海岸に沿って走る。南は鉄割てつわり(四九〇・一メートル)天井てんじよう(六〇二・二メートル)権現ごんげん(五六〇・四メートル)などを町境とする山岳地帯であるが、三隅川沿いに県道が走り、美東町を経て山口市へ、また別に秋芳町を経て美祢市へ抜ける道もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android