岩下愛親(読み)いわした あいしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩下愛親」の解説

岩下愛親 いわした-あいしん

?-? 江戸時代後期の和算家
はじめ郷里の信濃(しなの)(長野県)で宮城流山田荊石,青木包高(かねたか)に,のち関流の藤田貞資(さだすけ)にまなぶ。さらに文化元年(1804)文通によって江戸の最上流(さいじょうりゅう)会田安明の門にはいり,高弟ひとりにかぞえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む