岩井廃寺塔跡(読み)いわいはいじとうあと

国指定史跡ガイド 「岩井廃寺塔跡」の解説

いわいはいじとうあと【岩井廃寺塔跡】


鳥取県岩美郡岩美町岩井にある塔跡。蒲生川右岸の山裾に位置する白鳳(はくほう)期創建の廃寺塔跡である。旧岩井小学校の玄関前には巨大な凝灰岩製の心礎が残っており、地元の人たちはそれを「鬼の碗(わん)」と呼んでいる。これは三重塔の心礎で、長径3.64m、上面に1辺1.4mの正方形の柱座がつくられ、その中央に直径77.5cmの柱孔があり、柱孔の底には直径20cmの舎利孔がうがたれている。この大きさから、塔の高さは31mにもおよぶと推定される。また、付近からは蓮華文の軒丸瓦(のきまるがわら)と布目瓦が出土している。塔心礎を中心に塔跡が、1931年(昭和6)に国の史跡に指定された。1985年(昭和60)に発掘調査が行われ、伽藍(がらん)の配置などの詳細は不明だが、金堂と法起寺(ほっきじ)式伽藍配置の寺があったと考えられている。平安時代に当寺から移されたとされる木造薬師如来立像(重要文化財)が、岐阜県延算寺にある。JR山陰本線岩美駅から日交バス「岩井温泉」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android