いわ‐なんてんいは‥【岩南天】
- 〘 名詞 〙 ツツジ科の常緑低木。関東、東海、近畿の山地の谷間や崖に生える。高さ三〇~一五〇センチメートル。枝はしだれ、葉は長卵形で先がとがり、縁に鋸歯(きょし)がある。夏、白い筒形の花が葉腋(ようえき)から総状に数個ずつ下垂する。いわつばき。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩南天 (イワナンテン)
学名:Leucothoe keiskei
植物。ツツジ科の常緑低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 