岩國哲人(読み)いわくに てつんど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩國哲人」の解説

岩國哲人 いわくに-てつんど

1936- 昭和後期-平成時代の経営者,政治家
昭和11年7月11日生まれ。昭和34年日興証券にはいり,公社債投資信託などのヒット商品を開発。62年アメリカの証券会社メリルリンチ上席副社長。平成元年島根県出雲(いずも)市長となり,総合福祉カード導入などを実現。8年新進党公認で衆議院議員に初当選(当選4回)。太陽党などをへて10年民主党に所属。21年政界を引退。大阪府出身。東大卒。著作に「出雲発日本改革論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岩國哲人」の解説

岩國 哲人 (いわくに てつんど)

生年月日:1936年7月11日
昭和時代;平成時代の政治家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む