岩尾雪峰(読み)いわお せっぽう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩尾雪峰」の解説

岩尾雪峰 いわお-せっぽう

1808-1852 江戸時代後期の画家
文化5年生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。早瀬蘭川(らんせん)にまなぶ。江戸詰めのとき藩邸襖絵(ふすまえ)をえがく。嘉永(かえい)5年8月12日死去。45歳。名は博貞。字(あざな)は子謹。通称は周助。別号に容斎,洞泉,養拙軒。作品に「四条橋納涼彩色画屏風(びょうぶ)」「南越女丈夫図屏風」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む